Quantcast
Channel: Sony 好きが語るblog
Viewing all 154 articles
Browse latest View live

東京オートサロン 2011 ★ コンパニオンさん編

$
0
0

    frameb72a5dacaa3343bfd0e88f.jpg
カスタムカーの祭典 「東京オートサロン2011」、車特集に続いて
いつもの コンパニオンさん写真編!

       TAS.jpg

飾られたクルマの横で、こうした華やかなコスチュームを身にまとった美女が
微笑みながらポージングしている光景というのは、やはり目を奪われる
ものがあり、ショーがより煌びやかになって、それもまた楽しみのひとつでも
あります。^^  では今回も2011年バージョンのコンパニオンさんの写真を…

line7.gif

                                                 Photo  SONY α55+SAL1855
DSC03913.jpgDSC03678.jpg
 グラスピット 佐野未来 さん            ケンウッド 宮下裕子 さん

DSC03670.jpgDSC03924.jpg
  paint☆star 真先由紀奈 さん         M7 JAPAN  原口亜由美 さん

DSC04190.jpgDSC04149.jpg
 ブリジストン 三木彩加 さん            アバルト 京本奈々 さん

DSC03589.jpgDSC04030.jpg
 PHOENIX's POWER  安達麗 さん      スズキ 桃原美奈 さん

DSC04003.jpgDSC03956.jpg
 アルパイン 梅谷真理恵 さん            VeilSide 石鍋しのぶ さん

DSC04243.jpgDSC04121.jpg
 アップガレージ 佐崎愛里 さん          ケンウッド 小越しほみ さん

DSC03758.jpg


*************************************************


DSC03462.jpgDSC03652.jpg
 TWS  春那美希 さん               EXEDY RENA さん

DSC04168.jpgDSC04207.jpg
 TAKERO's 小泉みゆき さん

DSC04074.jpgDSC03996.jpg
 NITTO 朝倉あや さん              IDEAL 原奈津子 さん

DSC03751.jpgDSC03975.jpg
 N'sステージ 米山陽子 さん

DSC03904.jpgDSC03440.jpg
M7 JAPAN 西村紗也禾 さん           ケンウッド 江原美有紀 さん

DSC03752.jpgDSC03704.jpg
 N'sステージ 渡辺順子 さん           ケンウッド 鈴木未央子 さん

DSC03500.jpgDSC03804.jpg
 スズキ 桜井ちえ さん               グッドイヤー 古川晶子 さん

DSC03990.jpgDSC03621.jpg
 IDEAL 鈴本未来 さん              VeilSide 愛田麻衣 さん

DSC04037.jpgDSC03978.jpg
   スズキ 石橋茜 さん                カーライフオート 桃川祐子 さん

DSC04138.jpgDSC03949.jpg
 YOKOMO 日野礼香 さん            グラスピット 小沢えみり さん

DSC03537.jpgDSC03629.jpg
 アルパイン 立仙美智子 さん           LIQUI MOLY 貴田真琴 さん

DSC03943.jpgDSC03716.jpg
 M7 JAPAN かとうはなえ さん          ケンウッド 谷口真紀 さん

DSC03534.jpgDSC03809.jpg
 アルパイン 青山友美 さん            日本工学院 中野綾香 さん

DSC03613.jpgDSC03581.jpg
  Veilside 坂巻唯 さん              ブリジストン 土方友紀子 さん

*************************************************

DSC03735.jpg
                                                    WALD 大塚亜美さん&國澤史織さん

DSC03952.jpg
                                データシステム 更木なるみ さん

DSC03880.jpg
                       アドミレーション 日向井優さん&せいらさん

DSC04248.jpg
 アップガレージ 高橋千咲姫さん、佐崎愛里さん、水乃麻奈さん、相川友希さん

DSC04281.jpg
 グラスピット



…といった感じで、今年のオートサロンも素敵でした。^^

ちょっとまだこの記事が未完成なので、追加、加筆していきますが
現時点でとりあえずまとめたので、よろしくお願いします。

                                                
   1/26 写真14枚 追加
   1/27 写真 2枚 追加

SCEの次世代携帯ゲーム機 「NGP」の印象

$
0
0
p08.jpg
27日、ソニー・コンピュータエンターテイメントから、事実上のPSP後継機
「Next Generation Portable」(コードネームNGP)が発表されました。
高性能な4コアCPUに、3G通信機能、5インチの有機ELディスプレーに
静電タッチパネルといったところが大きな特徴になってます。

プレステの神様、久夛良木さんが退いてから初めてのハード開発(PSPgoなんて
のもありましたが…) ということで、ソニーのゲーム事業は大丈夫だろうか?という
不安もありましたが、フタをあけてみれば、PSPの正常進化型になっていて
まずはひと安心した、というのが私の最初の印象です。

もっと林檎化(アップル化)してしまうかと思いましたが、正統なゲーム機として
ちゃんとプレイステーションしてました。


CPUなんかは、携帯機としては驚愕のハイスペック搭載してきて、大きな有機ELを
使い、今や携帯機に欠かせないタッチパネルを搭載してくるとこなんかは
かなり想像できた部分でもありました。
コンピューター関係は、今は凄くても、すぐに陳腐化してしまいますからね。
特にこのNGPは2020年まで、通用してもらわなきゃなりませんから…


問題はゲームの供給媒体、UMDをどうするのか? が一番の問題と思って
ましたが、あっさりと切り捨てて、フラッシュメモリベースの新しいゲームカードを
採用してきました。UMDディスクの製造コストの安さ、小ロットでも生産可能、
リピートも早いなど、初代PS時代に大成功したシステムのメリットもありましたが、
それ以上に携帯機ではデメリットが多く、互換をあきらめ、ここは致し方なかった
ってとこでしょうねぇ…

UMD版のブルーレイ?なんて考えたこともありましたが、こうしてハッキリすると
非現実的だったな、と思いました。そう、MDは終わったんです。
ダウンロード販売のみという選択もあったと思いますが、実験機goの失敗で
やはり物理メディアは不可欠という結論で、この形がベストでしょうね。


本来なら「新型PSP2!」という名前で良かったでしょうが、その部分…
PSP=UMDという図式がある為、その名前にするには躊躇したのかもしれません。
とりあえず、コードネーム、NGPとなってますが、正式名称検討中で最終的には
PS?ホニャララ…?になるかな、という気がしてます。
フレッツ光ネクストなんかも”ネクスト・ジェネレーション・ネットワーク” NGNという
言葉使ってますし、ネクストジェネレーション、次世代という言葉は響きがいいんで
しょうね~。 PSPNEXT? PSG(ジェネレーション)?、何になるかな?
結局、最終的には「PSP2」で落ち着きそうですが…^^ゞ

p07.jpg
        NGPの背面 背面も静電タッチパネル(バックタッチパッド)


価格については、今回一切触れられてなかったですが、これは企業戦略
になるので、最後の方まで明らかにされないでしょうね~。
恐らく早くても、秋の東京ゲームショウ辺りまで発表はないかと…

機能だけとってみれば、楽に5~6万はしそうなブツですが、意外と私は安く
提供してくるとみてます。有機ELもイメージは高価なイメージがありますが
量産効果で意外と安く仕入れられるような気もしますし、何より今までの
UMDドライブ、これが結構、部品点数も多く、コストダウンが難しい箇所でも
あったので、これがなくなったことで、意外とコストはかからないのでは?と
みてます。

近々登場する任天堂3DSとの絡みもあるので、あちらが25000円。
これはソニーとしてみれば、シメシメ… と思ったかもしれません…
一番妥当な線でいえば、29800円ぐらいが適当だと思いますが
3DSに合わせこんで、24800円もあると思ってます。
勝ちにいくなら、逆ざや覚悟で19800円も可能性あるかと…
いずれにせよ、高いと売れないという、PS3で苦い経験を積んでるんで
携帯ゲーム機として、子供が買える価格で収まるかと…


バッテリーについても触れられてませんでしたが、有機ELは省電力だし
電機食いのUMDもなくなって、結構持つだろうなと…
ただ交換できるように設計してもらいたいですね。内蔵電池は嫌です。

メモリースティックスロット、あるいはSDスロットなんかも見当たらないですが
最終的にはどうなるんだろう…? HDMImini端子なんかも欲しいな…
ま、そんなこと言ってるとコストが青天井ですが…^^ゞ
スピーカーの位置なんかも指で塞いじゃいそうな微妙な位置だし、まだ最終系の
デザインではないので、ここから若干変更する可能性はありますね。


そして問題のゲームソフト。ここが任天堂に較べると弱い部分ですが…
とりあえず、まだ発表にはありませんが、「リッジレーサー」は来るでしょうね~。
ローンチ請負人、初期ベンチマークソフトの達人…
レースゲームってのは、そのハードの性能を最もわかりやすく魅せてくれるし
まぁ、今回も来るでしょうね~。頑張れバンダイナムコ!


…といった感じで、この次世代PSPは200%、絶対買います。
発売は年末、11月~12月頃だと思いますが、それまで待ち遠しいですね。
国内で初めての実機でのお披露目は、秋の東京ゲームショウでしょう…
これも多分、行くでしょう~。絶対この目で確かめたいですね。

また情報が入り次第、ここにも書いていきたいと思います。


カメラの祭典、CP+2011 レポート

$
0
0

DSC05136.jpg

遅くなりましたが、先週、アジア最大級のカメライベント
「CP+(シーピープラス)」 に行ってきたので、その話題を…

  dow_CP+_banner_3.gif  dow_photoyokohama_logo.jpg

以前はPIE(フォトイメージングエキスポ)という名称で、
カメラ映像機器工業会(CIPA)、日本写真映像用品工業会、
写真感光材料工業会、日本カラーラボ協会 という4つの主催団体で
受け持っていたのですが、意見の相違から分裂し、CIPAが2009年に脱退。

そのCIPAが新しくイベントを起こし、場所をパシフィコ横浜に移して昨年2010年
から行われてるのが、この「CP+」というわけである。
早い話が、韓流アイドルの「KARA」みたいな状態になっちゃった? ^^ゞ

DSC05138.jpg
この日は、南関東にも大雪の予報が…
KARAっとしない天気で…^。^; (←オヤジ臭いダジャレを混ぜつつ)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


DSC05145.jpg
ソニー ブース

激しく動きまわるマウンテンバイクを被写体にしたコーナーが
設けられてました。他に3Dのコーナーとか…
それにしても、今年はαやNEXを持った人を会場のあちこちで見かけて
2~3年前じゃ、考えられないぐらいαユーザーが増えてました。
α55/α33とミラーレスのNEXは、ひとまず大成功だったと思います。

DSC05200.jpg
DSC05201.jpg
一眼ミドルクラス、α700の後継モデル、スケルトンバージョン。

α77という名称になるだろう、今年注目のモデルですね。
2400万画素とか、防塵防滴モデルになるとか、噂ばかりが先行して
まだこのボディーのようには、クリアになってません。 ^^;

DSC05140.jpg
こっちが製品版に最も近いだろう、イメージモデル。

昨年、エントリー機で成功したαだが、ミドルクラスとなるとカメラに対する
こだわりを持つ人も多いので、キヤノンやニコンに対して何か特筆すべき
物がないと苦戦するかもしれません。
そういったとこもあってか、ソニーはなかなかこの中級機を出せずにいる感じ。
逆にフルスペック動画だとかGPSとか、一眼カメラもハイテク家電化してるので
ソニーにとっては時代が有利な追い風が吹いてるって強みもありますが…

DSC05149.jpg
NEX用の新しいレンズ。参考出品。

とにかく現時点で、NEX用のレンズがまだ数えるほどしかないので、
早急に充実させていってもらいたいですね。
当初、ソニーもこんなにNEXが売れるとは思ってなかったのかもしれない…
Aマウントと2つものマウントを維持するのは、かなり大変な気がするけど
頑張って欲しいですね~。

DSC05154.jpg
光学30倍ズームのコンパクトデジカメ、HX100V

実機があったので触ってみました。グリップはかなり太い感じ。
なで肩になったスタイルは若干キヤノン風でもありますね。
ウリにしている高速0.1秒のAF、ホントに速かった!
マウンテンバイクの撮影コーナーでも、パッパッパッパッ、決まって、
α55より使いやすいんじゃないの?って思ったほど。
センサーサイズが1/2.3型なので、画質はさすがに一眼に分があるだろうが
それ以外、何があるのってぐらい感動しました。良いカメラです。
初代望遠H1ユーザーの身としては、この進化に驚くばかりです…


DSC05152.jpg
ビデオカメラの3Dハンディーカム、HDR-TD10
当然レンズが2つ付いてるわけで、ゴーグル付けたロボットみたいな印象。

DSC05210.jpg
モデルさんを使っての3Dライブステージ。
専用メガネから覗いて、確かに立体感はあるけれど…
3Dはメーカーが鼓舞するほど、盛り上がってないのが現実。
かなり目が疲れるし、私はむしろ、3Dの飛び出すテレビより、
「ニオイが出るテレビ」を発明してもらいたい。そいつでグルメ番組観たいな~。

DSC05153.jpg
他にも新製品のブロギー3Dなども…

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


DSC05206.jpg
                          ビクターGC-PX1
話題の製品、ビクターのハイブリッドカメラ、GC-PX1。
デザインはソニーのNEXにそっくりで、ジャンルはビデオカメラになるのかな?
カムコーダーとデジカメの境が今やなくなってきてますからね~。

DSC05227.jpg
マイクなどを付けると一転、それっぽくなります。

DSC05204.jpg
                             FinePix X100
こちらも話題の富士フィルムのハイエンドコンパクトデジカメ X100。
一眼並みのAPS-CサイズのCMOSセンサーに、F2.0の単焦点レンズ
という、かなり特化した仕様。価格も128,000円とお高め。
レザー調のノスタルジックなデザインといい、老舗の富士っぽい感じですね。
お金があれば、ちょっと欲しいカメラです。

DSC05202.jpg
                            FinePix HX20EXR
富士フィルムの30倍ズーム機。ソニーのHX100Vと較べると、こちらの方が
質感が高くてよりカメラっぽい感じ。AFのサクサク感はHX100Vの方が軽快
で良かったかも。

DSC05226.jpg
                             EOS Kiss X5
毎度おなじみキヤノンの人気シリーズ。前作X4と比較すると、機能もほとんど
違いがなく、それだけ既に完成されてるともいえるのかな…
保守的な感じは否めません。来年のX6はどうでるか?

DSC05225.jpg
                             EOS Kiss X50
kissシリーズの弟分、入門機が登場。1220万画素モデル。
色のせいか、持った感触はかなりプラスチッキーな感じでした。
まぁでも必要にして十分、この価格でキヤノンブランドの一眼が手に入る
という、そこは最大の魅力ですね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


DSC05179.jpg
電子カメラ誕生30周年記念として、懐かしのカメラも展示されてました。

DSC05182.jpg
                        コダック DC246 i zoom
1999年製、そうこの当時は、iMACカラーが大流行しましたよね~。
文具とかも、みんなこのカラフルなスケルトンカラーがブームでした。

DSC05184.jpg
                       富士フィルム FinePix 40i
このMDプレーヤーのような正方形なデザイン、覚えてます覚えてます!
画期的なMP3付きのデジカメでした!

DSC05183.jpg
                         カシオ リストカメラWOV-1
世界初の腕時計型デジカメ。腕時計型って一見、合理的に思えますが
PHSにしても、結局すぐ見かけなくなりますね…

DSC05193.jpg
                           ニコン E2N
1996年製、ニコンと富士フイルムが共同開発した89万円の高級デジカメ。
豪華コラボ、今じゃ考えられないボディーの厚みが凄いですね。

DSC05187.jpg
                          ソニー クオリア016
今はなき、ソニーのクオリア・プロジェクトから生まれた製品。
スパイカメラのような小ささ、38万円という価格も衝撃的。
匠の技というか、日本人の器用さが現れてた気がします。
こういうビジネスに捉われない製品は夢があるし、クオリアは続けて欲しかったな…

DSC05189.jpg
                         ソニー サイバーショットF828
サイバーショットの当時のフラッグシップモデル。レンズの存在感がもの凄く
ショットガンのようなデザインは、今出てるのも含めて、史上一番カッコいい
カメラだと思います。あの時、買っておけば良かった!と思うカメラでした。

DSC04470.jpgDSC04493.jpg
今年、ソニーのモデルさんを務めた三木彩加さん。
一緒に東京マラソンしたくなるような感じが実にイイぃ!(*^。^*)

DSC05245.jpg

そんな感じで、夜6時までいて、帰りのみなとみらい。
結局、雪は積もりませんでした。
次の記事はいつもの流れで… よろしくお願いします。 


 関連記事 【 フォトイメージングエキスポ2008 ☆ 前編 】
 関連記事 【 フォトイメージングエキスポ2008 ☆ 後編 】
 関連記事 【 フォトイメージングエキスポ2007 ☆ 日記 】
 関連記事 【 フォトイメージングエキスポ2006へ・・ 】

CP+ 2011 ★ コンパニオンさん編

$
0
0

   framee11e1ae44fd6f8ea6e8f24.jpg

記憶の中でずっと二人は生きてゆける~♪
JUJUさんのあの低く伸びる歌声が好きです。

人物写真って、撮る側もその時(その時代)の自分の境遇だとか、
そういったのも思い出として、映し出してくれる気がするんですよね…
2011年はあんなことがあった、こんなことがあったって、後から振り返ったとき
すべてがこの写真に詰まってるんだろうなって、そう感じてます。

   dow_CP+_banner_3.gif dow_photoyokohama_logo.jpg 

そんなわけで…
アジア最大級のカメライベント、「CP+2011」コンパニオンさん編

line7.gif

                               Photo SONY α55+SAL1855
DSC04302.jpgDSC04444.jpg
 カシオ 春那美希 さん               リコー 片岡ミカ さん

DSC04694.jpgDSC05057.jpg
 ソニー 三木彩加 さん               パナソニック 小沢えみり さん

DSC04987.jpgDSC05206.jpg
 ペンタックス 吉村遊 さん             ニコン 立花麗子 さん

DSC05156.jpgDSC04515.jpg
 ビクター 立花サキ さん              カシオ 山下真実子 さん

DSC05102.jpgDSC04994.jpg
 キヤノン 南まこと さん               シグマ 新谷香寿穂 さん

DSC04739.jpgDSC04942.jpg
 キヤノン 森史織 さん               ビクター 小林英梨子 さん

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


DSC04718.jpgDSC05089.jpg
 ソニー 北村舞 さん                パナソニック 奥家沙枝子 さん

DSC04410.jpgDSC05029.jpg
 カシオ 森木美和 さん               タムロン 石井寛子 さん

DSC04426.jpgDSC04361.jpg
 富士フイルム                    パナソニック 染谷美佳 さん

DSC04378.jpgDSC04436.jpg
 ハクバ写真産業 高橋としみ さん        ペンタックス 山室亜有美 さん

DSC04320.jpgDSC04397.jpg
 カシオ 森彩佳 さん                ソニー 広瀬彩香 さん

DSC04537.jpgDSC04804.jpg
 カシオ satoko さん

DSC04920.jpgDSC05033.jpg
 DNPフォト 日野礼香 さん             タムロン 小越しほみ さん

DSC05133.jpgDSC05225.jpg
 DNPフォト 佐藤彩奈 さん             リコー 細矢かな さん

DSC05038.jpgDSC04749.jpg
 ペンタックス 岩本あゆみ さん          カシオ 宮野美智瑠 さん

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


DSC04556.jpg
                                 カシオ 飛田ありさ さん

DSC05048.jpg
                             パナソニック 愛原涼 さん

DSC04663.jpg
                                 ソニー 三木彩加 さん

DSC04400.jpg
                                 カシオ 春那美希 さん

DSC04463.jpg
                                 リコー 片岡ミカ さん

DSC04624.jpg
                                 カシオ

DSC05197.jpg
                                    ニコン フィナーレ

DSC05216.jpg
                                  ペンタックス フィナーレ

DSC05220.jpg
                                  パナソニック フィナーレ

というわけで、美しいモデルさんを今回もいっぱい観れて良かったです。^^
自分が年老いて老人になった時、これらの写真を見て、
(ま、それまで生きてないような気もしますが)
今日の日の遠い記憶というのを思い出してるのかもしれませんね…


 関連記事 【 フォトイメージングエキスポ2008 ☆ コンパニオンさん 写真館 】
 関連記事 【 フォトイメージングエキスポ2008 ☆ コンパニオンさん動画 大特集! 】


PS3の純正USBケーブル2.8m

$
0
0
DSC00648.jpg
                                      USB CABLE 2.8m   CECH-ZUC1

PS3純正のUSBケーブル2.8m が売ってたので、購入しました。
いわゆる、コントローラーのケーブル  ですね。
昨年12月の発売でしたが、生産が間に合ってないのか、売り切れなのか
今までどこにも売ってなかったような気がします…

本体同梱のものは、この半分の1.4m となんとも中途半端な長さで、
帯に短し襷に長しといった感じの、今の時代のTVからすると、微妙なサイズ
のものでした。最近になってようやく純正品が発売された、というわけです。
(別にUSB規格なので、市販のでも十分代用可能ではあるのですが)

それでは開封してみます。

DSC00650.jpg

箱が潰れないようにと、結構、しっかり保護されて入ってました。
値段よりは高い物を買った気分になれます。
たとえるなら、お歳暮の残りを半額で買ったような感じ?

家電量販店で450円
サードパーティーなどが出してるのより、比較的安いですよね!
USBケーブルなんかどれも一緒ですが、やはり純正の安心感 があります。

DSC00651.jpg

フェライトコア付き。(最初から付いてるケーブルもそうですが)
このフェライトコアって、どれほどの効果があるのだろう? (^^ゞ
端子が錆びにくい金メッキがしてあれば、なおさら良かったが…

DSC00652.jpg

やはり2.8mもあると、どんな姿勢でもケーブルが引っ張られることが
ありません。買って良かったと思います。自分のTVは小さい32型ですが
46インチぐらいの大画面TVでもこいつで間に合いそうですね。

USB ケーブル 2.8m

USB ケーブル 2.8m

  • 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • メディア: Video Game


-----------------------------------------------------------


まあしかし、最初から2mでいいから、付けといてくれよ~ (>_<)
ってのが、本音かもしれません。

PS2のケーブルは結構長くて、PS3はワイヤレス前提で、充電時のみに
繋げることを想定してたのかもしれませんが、1.4mと2mでどれほどコストに
差があるのか?といえば、せいぜい100円、200円の違いだろうし、
ケチなこといわず、最初から2m以上のを同梱しといて欲しいですねぇ。

ポケットビット USBメモリ4GB

$
0
0

DSC03393.jpg
                                   SONY POCKETBIT USM4GL

最近になって、このソニーのノック式USBメモリ を購入しました。
発売はもう3年前なので、ロングセラー商品になりますかね。
たとえるなら、坂本冬美さんの演歌のような息の長い商品です。
少し前にパッケージも簡略化されて、また昨年暮れから値下げされました。

   【 SONY POCKETBIT  Official web site 】 

最近はあまりソニーのUSBメモリ(ポケットビット)って、新製品が登場
しないですねぇ…。
巷に星の数ほど、安価なやつが溢れかえってるってのもあるでしょうけど…

では今更ですが、その印象などを…

DSC03395.jpg
DSC03396.jpg

最大のセールスポイントが、ボールペンのようにノックすると端子が
飛び出してくる仕組み。
また逆に引っこ抜くと自然に戻ります。
キャップがあると必ずどこかに失くしますから(笑)
この方式のやつは、合理的でいいですよね。

デザインも洗練されてて、ソニーらしい感じの製品です。
これならPS3やBRAVIAなんかとも合いますね。
ま、安物なので、カチカチとかなりプラスチッキー感出まくりですが…

DSC03401.jpg

ボールペンとのサイズの比較。ちょうど半分くらい。
ちなみに17年前に買った、愛用のモンブランですね。 (^^
とても握りやすく、重さもちょうど良くて、字も綺麗に書ける逸品です。

SONY USBフラッシュメモリ 4GB USM4GL

SONY USBフラッシュメモリ 4GB USM4GL

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: Personal Computers
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


pb.jpg

付属ソフトですが、USBメモリ内に最初から入ってます。
「キチッと秘密ファイルロック」、名前から想像出来るようなソフトですね。
自分は特に使いませんが…

DSC03398.jpg

そして一番気に入ってる部分。 
アクセスした時の強烈に輝くブルーのLED! 写真よりもっと明るく光り ます!
このブルーが欲しくて4GB版を買ったっていうのもありますが… ^^ゞ

改めてデザイン性、実用性を兼ね揃えたなかなか良いUSBだなと思いました。


 関連記事 【 ソニーから、新型ポケットビット 】 2008/2/8


新車ラッシュ! ジュネーブショーの話題

$
0
0

11_l.jpg
                  ランボルギーニ・アベンタドール (イタリア)

世界5大モーターショーのひとつ、ジュネーブショー が現在スイスで開催
されてるんですが、クルマ好きにはたまらない、ワールドプレミアラッシュ
私、”はま大寺”は大興奮です! その話題を…
                               (写真元はcarview.com

まずは、ランボルギーニ・アベンタドール。
ムルシエラゴの後継モデルがついに登場、6500ccのV12、700馬力。
モノコックにカーボンファイバー使って、重量は1575kgとの事。これだけ軽くて
これだけのパワーだと、とんでもないパフォーマンスになりそうです。

デザインもムルシエラゴをもっとシャープに絞り込んだような、なんかだんだん
リッジレーサーに出てくる車みたいになってきたな…
この色だと、ザリガニに見えてきた。(^^ゞ
跳ね上げ式のガルウイングドアは、やはりスーパーカーの象徴、リア回りは
グランツーリスモのシトロエンGTに雰囲気が似てるかな、って印象をうけました。
 

14_l.jpg

ちなみに日本での価格は、約4000万円だとか… 
中東の貴族とか、石油王なんかが似合いそうな車ですね~。
ランボルギーニらしく豪快なスタイルで、とにかくカッコよくて目立つけど
これを買える人は、日本ではごく限られた人達になりそうですね。

**************************************************

18_l.jpg
                             フェラーリ・FF (イタリア)

ランボルギーニに対して、フェラーリも新車を投入!
FFという名前がかなり紛らわしいが、フェラーリ初の4WD車。
たとえるなら、「細井」って名字なのに、太ってんじゃねぇか~、みたいな。(^。^ゞ
 (全国の細井様、ネタですのでお許しを)
話逸れましたが、従来の4人乗りの「612スカリエッティー」の後継車になるようです。

特徴的なリアの部分、シューティングブレークという形状で、本来は
猟犬と銃をそこに載せて、ハンティングに行くスタイルからきてます。
日本人からみると、ハッチバック・スタイルになるんでしょうか…

リアシートを畳めば、かなりの荷物が詰めるという、フェラーリらしからぬ
実用モデルということで… プレゼンには砂漠や雪道を疾走してる姿も
公開されてましたね。

14_l.jpg

かといって、そんなに荷物が詰める感じはしませんね。笑
果たして、どれだけ市場に受け入れられるか? 注目のモデルです。
やはり自分は、458イタリアのような車がいいなぁ~。

*************************************************

12_l.jpg
                  アルファロメオ・4C GTAコンセプト (イタリア)

これ、一番のお気に入り!!
少し前に、アルファロメオ8Cというスーパースポーツの限定車がありましたけど
それをもっと手頃にした、ライトウエイト・スポーツカーが登場するようです。
どうやら2012年の発売が決まったみたいですね。

全長4m以下の、1,8リッター直4ターボの2シーターミッドシップ。
ロータス・エキシージのアルファ版みたいな感じですよね。
軽くて、キビキビ動いてくれて、ハンドリングも楽しそうだな~~!
スタイルも、アルファロメオ臭プンプン♪  いい!これは実にいい!


06_l.jpg
                         メルセデス・ベンツ SLK (ドイツ)

メルセデスの新型SLKも、ジュネーブショーにてワールドプレミア。
SLKも3代目になるのかな? だんだんマッシブな感じに変わってきました。
初代は女性向けの柔らかいデザインだったのが、先代からメルセデス本来の
力強いデザインへと変わってきましたね。

なんといっても前にそびえるスリーポインテッドスターが、黄門様の印籠のような
それがメルセデスの歴史というか、すべてを物語ってる気がします。
何に一番乗りたい?と聞かれれば、結局はメルセデスって私はそうなりますね…
何なんでしょう、この魅力は…


01_lb.jpg
                           パガーニ・ウアイラ (イタリア)

今回のショーは、イタリア車が元気だったのですが、そのイタリアのスーパーカー
パガーニ社の「ウアイラ」も初お披露目。 ゾンダの後継車ですね。
名前も変わった名前なら、デザインもまたイモムシみたいで個性的だ。^^ゞ

AMG製の6リッターV12エンジンを載せて、最高速は370km以上。
1億2000万円ぐらいと言われてる価格も、まさしくスーパーカー。
こういうの出てくること自体、日本じゃ絶対考えられない、やっぱラテンの血ですかね。


06_lb.jpg
                         ランチア・イプシロン (イタリア)
01_lc.jpg
                           ランチア・テーマ (イタリア)

イタリアの名門、高級ブランドのランチア。
古くはストラトスが真っ先に思い浮かびますね~。(^-^)
イプシロンの方は、小さな高級車といった感じの、ツートンカラーの使い分け
にしても、かなりオシャレな車だなという印象。

一方のランチア・テーマの方は、「クライスラー300C」のOEMなんですよね…
フィアット(ランチアの親会社)と、クライスラーが少し前に業務提携したので…
マークを変えただけの、アメ車そのもの…
なんだか、正直ガッカリ感が、、、 
ランチア・ブランドが安っちく見えちゃうんですなぁ…
フィアットも北米市場を狙っての戦略なんでしょうが、コレ売れるのかなぁ?


02_lb.jpg
                 アストンマーチン・ヴィラージュ (イギリス)

アストンもこの新型で「ヴィラージュ」の名前が復活。
DB9とDBSの間を埋めるモデルらしい。
どれもみんな同じように見えるっちゃ、見えるんですが…
6リッターV12、いい音がするんでしょうね~。


01_ld.jpg
                     スズキ・スイフト Sコンセプト (日本)

どうやら次期スイフト・スポーツということになるみたいですね。
スイフトはどこかヨーロッパ車っぽくて、そこが一番の魅力ですね。
この黄色のせいか、ルノーっぽくも見えるし、日本車の中で数少ない
欲しいと思わせてくれる車です。


04_l.jpg
                              トヨタ・プリウスプラス (日本)

やっぱりね、といった感じで、7人乗りのプリウスが登場。
バッテリーをニッケル水素から、コンパクトなリチウムイオンに変更したことで
3列シートを可能にしたようです。

3列目なんて、緊急用でかなり狭そうな感じしますが、日本じゃ7人乗りと
すると、みんな飛びつくようで、なんか売らんが為の無理矢理感がありますねぇ。
実際、この手の車でも5人以上乗せて走ってるの見た事ないですが…
EVにしても、結局、電気作るのに、火力発電でたくさんの石油使うわけで、、
どっちが先かって話で、電気だから必ずしもエコってわけではないですよね。。


02_l.jpg
                       トヨタ・FT86Ⅱコンセプト (日本)

徐々に市販化に一歩一歩、近づきつつありますね~。
20年前なら”どうってことない車”ですが、今の日本においては、ヒジョ~に貴重な
何か、なかなか子供が授からなかった夫婦に、待望の赤ちゃんが出来たような
そんな、喜ばしい状況の車。 2ドアってだけでも皆無に近いですからね…
タクシーでもない限り、後ろはそんな開け閉めしないと思うのですが…

諸経費諸々で200万切ってこないと、トヨタが買って欲しい、日本の若者には
売れないでしょうね… 結局こういうのは、スーパーカー世代のオジサンか…


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●



とにかく、ニューモデルラッシュで盛り上がってる、ジュネーブショーなわけですが…

本来であれば、これらが皆、今年12月の東京モーターショーへ上陸!と
なるわけですが、いかんせん日本人の車への興味はなくなり、運転嫌いな人も多く
7人8人乗りのミニバンしか売れない、ガラパゴス化した特殊なマーケットを考えると
もう日本でのモーターショーというのは厳しいかもしれません…
既にアメリカのビック3は、東京モーターショー不参加を決めたようで…

とにかく12月に行く予定なので、(今年からは規模縮小、東京ビックサイトで開催)
一社でも多くの外車勢に来日してもらうことを願ってます。


追伸、ポリフォニーデジタルの皆様、既出のプレミアムカーの製作
よろしくお願いします♪ 

大地震

$
0
0


この度、3月11日に発生した、東北地方太平洋沖の大規模な地震で
被災された方やその関係者の皆様に、心よりお見舞い申しあげます。
そして一日も早い復旧がなされますよう、心よりお祈り申し上げます。


私の地域でも、相当な強い揺れを感じ、とても怖い思いをしました。
幸いなことに家などにも被害はなく、家族も無事でした。

今日は近くの駅ビルなんかも、設備点検で臨時休業してたり、普段利用している
ファーストフードなんかも、食材が届かなくて休業してたり、スーパーも営業
してても品薄だったり、震源地からはだいぶ離れてるのですが、尋常ではない
町の様子をみても、その被害の大きさというのを実感してます。

日本はプレートの上にあるので、地震大国といわれますが、先日のニュージーランド
といい、世界中で頻繁に起こってるし、この星に住む限りは、地震は避けられない
ともいえます。不謹慎かもしれませんが、地震とうまく付き合っていくしかないと…
いかに被害を最小限に留めるか… 
今回の地震を教訓に、とにかく”人の命”だけは犠牲にならないようにしたいですね。

今、日本中が悲しんでいます。今こそ皆が支えあって、この辛い悲しみを
乗り越え、再び笑顔で話ができる日が来ることを願っています。


CP+2013 ◆ パシフィコ横浜へ

$
0
0

DSC02846.JPG

カメラと写真の祭典、CP+(シーピープラス)2013
今年もまたパシフィコに行ってきました。

かつてのフォトエキスポ、フォトイメージングエキスポなど、いろいろ団体が
変わりながら、2010年から現在のCP+になり、開催場所も横浜に移って
神奈川県民としては、近くてありがたい場所での開催です。

ただ地方都市でのイベント、パシフィコクラスだと、若干大人しいイベント
という感じも致します… (4日間の来場者数、約62000人)

 キャプチャ.JPG

昨年はD4&D800や、OM-Dなど、注目製品が目白押しといった印象でしたが
今年はこれといって特には無いような、、 そんな感じでレッツらゴー!


DSC04506.JPG
会場内、かなり混雑してました。
この日は真冬だというのに、気温20℃ぐらいで暑かった…

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


DSC04414.JPG
最初はやっぱり、ソニーブース。 昨年よりだいぶ手抜き感が…

DSC04423.JPG
カメラの展示会ですが、正面ディスプレーなどをみると
4Kテレビの方をアピールしてた感じでしたね。

DSC04412.JPG
当然ながらα99も。シャッターフィールが気持ちいいカメラですね。

DSC04424.JPG
NEX-6。電動ズームはこの手のミラーレスにはピッタリサイズ。

DSC04425.JPG
あえてソニーの目玉といえば、この発売予定のAマウント用の
プラナー50mm F1.4 ZAですかね。

DSC04493.JPG
35mmフルサイズの超高級コンデジ、「サイバーショット DSC-RX1」
まあよく今のソニーで開発・市販化にGOサインが出たな、と思ったモデル。

DSC04421.JPG
他にも新発売の「DSC-TF1」。 耐衝撃、防水のタフカメラです。
ソニーにしては珍しく動画がショボイ仕様になってるが、仕方ないか…

DSC04422.JPG
定番のWシリーズ、光学10倍で手振れ補正強化された 「DSC-WX200」
個人的には、ズーム倍率よりも、F値の明るいレンズを希望します。
これ撮影したカメラはWX10ですが、F2.4のがいいですよ~。

DSC04417.JPG
毎年お馴染みの馬場先生。写真界のムツゴロウさんといった風貌。
10年前に初めて行ったフォトエキスポから、毎年のようにお見かけします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


DSC04478.JPG
カメラ業界の絶対王者、キヤノン・ブース

DSC04513.JPG
今年一番のエポックメイキングな、へんてこカメラ、「Power Shot N」
一つ目小僧のようなデザインで、シャッターボタンがリングにあります。
オンラインのみの販売で、店頭には並ばない模様…

DSC04499.JPG
キヤノン、業務用のビデオカメラも展示してありました。


DSC04429.JPG
お正月を写そう、CP+を写そう、富士フイルム・ブース

DSC04502.JPG
今、人気の高級コンデジ系の「FUJIFILM XF1」
ソニーのRX100と較べると、ノスタルジックさを強調してますね~。

DSC04501.JPG
XF1の”バーニーズ・ニューヨーク”限定コラボモデル
デパートのバーニーズの店頭のみで購入が可能らしい。

DSC04504.JPG
富士の薄型コンデジ 「FINEPIX Z1100」。
AFが凄く速かったし、デザインがオシャレ。

DSC04505.JPG
インスタントカメラのチェキ。強烈なデコレーションだ。


DSC04436.JPG
ペンタックスの「Q10」。 カラーバリエーションは実に100種類。

DSC04437.JPG
1/2.3型センサーで、”レンズ交換ができるコンデジ”といった感じ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


DSC04445.JPG
歴代の名機種が展示してあるコーナーも。日本カメラ博物館
たくさん展示してましたが、とりあえず2つ…

DSC04444.JPG
2012年のMVP、ニコンD800。これぞ高画素といった機種でした。

DSC04450.JPG
懐かしのコニカミノルタα-7デジタル。
アルファの前身、現在はソニーの婿養子といった感じ。

-------------------------------------------------------------


DSC04482.JPG
モータースポーツを、昔からずっとスポンサードしているエプソン。
中嶋レーシングで「まさに 刻み納豆走法炸裂~」

DSC04481.JPG
2012年にコンパクト化したエプソンプリンター 「EP-805A」
私はEP-803Aですが、オフキャリッジ式(インクヘッド)の方が良いと
思います。自動CDトレーが無くなったのも残念…

DSC04516.JPG
写真用品といえば、kingの浅沼商会。

DSC04520.JPG
ハクバ・ブースにて、「無敵の速写ストラップ」
カメラを逆さに吊るすとかで、なかなか気になる…

DSC04517.JPG
シグマ APO 200-500mm F2.8/ 400-1000mm F5.6
250万円の大砲レンズ。 もはや核爆弾にしかみえない…(^^;)

DSC03901.JPG
17:00 最後までお疲れさまでした。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


とまあ、各ブース、全部は書ききれないので、この辺で…
おおよそのお雰囲気としてこんな感じでした。

昨年に比べると、全体的にやや寂しい展示だった印象はありました。
カメラ産業は、日本が世界で圧倒的なシェアを握って強いわけですし
年1回のことですから、もっと盛大にやっていただけると嬉しいですね。


DSC03957.JPG
                 みなとみらいの夜も綺麗でした。


 関連記事 【 CP+ 2012 へ行ってきました。】
 関連記事 【 カメラの祭典、CP+2011 レポート 】
 関連記事 【 フォトイメージングエキスポ2008 ☆ 前編 】
 関連記事 【 フォトイメージングエキスポ2008 ☆ 後編 】
 関連記事 【 フォトイメージングエキスポ2007 ☆ 日記 】
 関連記事 【 フォトイメージングエキスポ2006へ・・ 】


CP+ 2013 ☆ コンパニオンさん写真編

$
0
0


     kako-kZukNb4lpmklFRq4.jpg

カメラと写真の展示会で、国内最大級のイベント、「CP+ 2013」
その被写体をつとめて頂いた、素敵な女神さんたちの写真を…

キャプチャ.JPG


今回は外付けストロボを用意して、初めて挑んだわけですが
リサイクルタイムが早いので、すごくテンポよく撮れるようになりました。
ただ暗くなりがちな室内で、ポートレートを綺麗に写すというのは
もっと良い装備が必要ですし、難易度高いですね。

そんなわけで、 コンパニオンさん写真編 を…


line3.gif

                    Photo  SONY α55+SAL18135+HVL-F20AM
DSC03787.JPGDSC03108.JPG
 ナナオ 桜木ゆい さん               ナナオ 莉奈 さん

DSC02936.JPGDSC02919.JPG
 タムロン 高橋聡美 さん              タムロン 山口恵里奈 さん

DSC02990.JPGDSC02995.JPG
 シグマ 新谷香寿穂 さん             シグマ 谷晴香 さん

DSC03268.JPGDSC03896.JPG
 エプソン 間宮冴香 さん              オリンパス 宝金裕子 さん

DSC03154.JPGDSC03136.JPG
 パナソニック なつみ さん             パナソニック 木谷有里 さん

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


DSC03518.JPGDSC03033.JPG
 カシオ 荒木夕海 さん               カシオ 枝千尋 さん

DSC03894.JPGDSC03473.JPG
 ニコン 愛原涼 さん                 ニコン 小暮あき さん

DSC03411.JPGDSC03417.JPG
 ソニー 土方友紀子 さん             ソニー 礼美 さん

DSC03113.JPGDSC03166.JPG
 ペンタックスリコー 葵山美穂 さん        ペンタックスリコー 阿川麻美 さん

DSC03082.JPGDSC03499.JPG
 キヤノン 盛満華子 さん              キヤノン 林紗久羅 さん

DSC03429.JPGDSC03944.JPG
 ブラックラピッド 小関萌子 さん         GE 山田あや乃 さん

DSC03010.JPGDSC03596.JPG
 ケンコートキナー 林恵理 さん          カシオ

DSC03024.JPGDSC03637.JPG
 シグマ SHOKO さん                シグマ 近藤真美 さん

DSC03922.JPG
                    マルマン 長谷川まゆ さん& 飯塚めぐみ さん

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


DSC03071.JPGDSC03677.JPG
 タムロン 武田智恵 さん              タムロン 関ゆりの さん

DSC03703.JPGDSC03727.JPG
 カシオ 飛田ありさ さん              カシオ 東城あかね さん

DSC03840.JPGDSC03631.JPG
 シグマ 大川あゆみ さん              シグマ 西やすこ さん

DSC02909.JPGDSC03497.JPG
 アスカネット 奥家沙枝子 さん          アスカネット

DSC03159.JPGDSC03379.JPG
 パナソニック 上ノ宮梨花 さん           パナソニック 月実由衣 さん

DSC02885.JPGDSC03537.JPG
 ニッシン 恩田嘉子 さん              パナソニック 井上穂奈美 さん

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


  DSC03390.JPG
                         ペンタックスリコー 森江朋美 さん

  DSC03532.JPG
                                シルイ 田崎里菜 さん

  DSC03652.JPG
                          ケンコートキナー 大島可楓 さん

  DSC03580.JPG
                                カシオ 三木彩加 さん

  DSC03031.JPG
                                カシオ 七原芽衣 さん

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


コンパニオンさんの衣裳は、↑ 紺×銀のカシオが良かったなぁ~。
ルミックスはいつもお馴染みの衣裳…
シグマは黒いニットに白のプリーツ、ちょっと地味すぎなような…
推しメン的には、今回、森江朋美さんが綺麗なお姉さん系で良かったです。^^ゞ


ま、とにかくもっと綺麗に撮りたいってことで、また次の何かのイベントで
頑張ってみたいと思います。


 2/10 写真4枚追加
 2/16 写真2枚追加


 関連記事 【 CP+ 2012 ☆ コンパニオンさん写真編 】
 関連記事 【 CP+ 2011 ★ コンパニオンさん編 】
 関連記事 【 フォトイメージングエキスポ2008 ☆ コンパニオンさん 写真館 】


「eyevio」 が突然終了していた…

$
0
0


eyevio.JPG

皆さんは 「eyevio」 という動画共有サイトをご存じだろうか?

07年4月にソニーが始めた動画共有サービスで、ウォークマンなどの
ソニー製品との連携をウリにした、ソニー版のyoutube であった。

   【 eyevio official website 】


ところが2年後の09年4月、広告収入だけでは厳しいということで、同年6月
同じようなオンライン動画を運営してる、「スプラシア」 いう会社に譲渡
ソニー製品との連携もなくなり、ユーザーは丸投げされた形になった。

そして突然、昨年12/12に ”サービス内容変更のお知らせ”をHPでリリース。
13年1/31をもって、公式チャンネル以外は終了、ユーザーがアップロード
した動画は消去する(ダウンロードの方法もなし)という内容だった。

何がいけないかというと、ユーザーにメールなどで、終了するという
大事なお知らせが何もなかったことだ。


私は昨日、動画がすべて削除されてることに気付いた。

別にマスターテープの方は手元に残ってるからいいのだが、こういうのを利用
してる人の中には、オンラインストレージとして利用してる人も少なくないだろう…
そういう人にとっては、大切な映像が知らぬ間に消滅してしまったことに驚くだろう。

まさに、神隠しに遭ったような、突然の失踪劇である…
動画サイト界の ”若人あきら状態” だ。

こういうサービスをしてるからには、運営会社はもっと責任をもたねばならぬ!
タダだから文句を言うな、ではなく、重要なメールとして、IDを持ってるユーザー全員
に告知するぐらいの、常識が欲しかった。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  eyevioのリリース




2012/12/12

サービス内容変更のお知らせ

いつもeyeVioをご利用いただき、ありがとうございます。

この度、誠に勝手ながら2013年1月31日をもちまして、公式チャンネル以外のアカウントでのビデオのアップロード及び共有機能を終了させていただくことになりました。ご利用の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

■サービス内容変更スケジュール
2012年12月12日(水)
  サービス内容変更のお知らせ
  (既にアップロード機能は停止しております)
2013年1月31日(木) 正午
  公式チャンネルアカウント以外でのビデオ共有機能の終了

公式チャンネル以外のアカウントにおけるサービス内容の変更点を以下に記載します。

■アップロードされたビデオについて
これまでにアップロードされたビデオに関しては、サービス内容変更後に順次消去させていただきます。
なお既にアップロードされたビデオをダウンロードいただくことはできません。ご了承ください。

■貼付けたビデオやビデオ閲覧用URLについて
ブログなどに貼付けられたビデオにつきましては、サービス内容変更後は表示されなくなります。またビデオ閲覧用URLにアクセスしてもページは表示されません。

将来的には、ビデオのアップロード機能を再開する可能性もございますが、スマートフォンやタブレットPC向けのビデオ配信の動向等を踏まえて判断をして参りたいと考えております。

今後とも、eyeVioのご利用をお願い申し上げます。






eyevioは、24時間有人監視(違反してる動画がないか全部チェック)
モニタリングが特徴としてあって、私もモーターショーとかで撮った中に
バックミュージックで流れてくる曲が、動画に少し入ってたりしてしまうと、
運営から 「この曲は使用許諾を得ているのか」とメールで、ケチつけられた
こともあった。

(私) 「会場内で撮ってはいけないものには撮影禁止の札が出ている」というと
(運営) 「権利保持承諾を受けていると連絡を頂いたので、公開させてもらう」
といった感じで、実に馬鹿馬鹿しいやりとりがあった…

こんな面倒なことをしていたら、ユーザーも他の動画投稿サイト行っちゃうし
evevioが長く続くこともないな、といった予兆は当初からあった。

それほどうるさく管理してたevevioが、途中で運営会社が変わったとはいえ
お知らせすらよこさず、勝手に終えて勝手に消去してしまうのは何だかねぇ…



ソニーストア


ソニーα用の小型ストロボ購入レビュー 【HVL-F20AM】

$
0
0


DSC04361.JPG
                                 SONY α  HVL-F20AM

先日、ソニーα(アルファ)用の外付けストロボ  を購入しました。

今までカメラ内蔵のフラッシュのみで過ごしてきましたが、少し光量が弱いのと
撮影の幅を広げる意味でも、外付けストロボが欲しいなと思ってました。

購入したのは、ガイドナンバー20 の小型エントリーモデルで、本格的な
撮影には不向きですが、一般的な利用シーンでは十分なモデルだと思います。
ストロボは、もちろん光量が多ければ多いほど余裕もあっていいのですが、
大きく・重たく・高価になり、その辺のバランスで、自分は何を望んでるのかで
この辺りになりました。

   【 SONY α アクセサリー・フラッシュ 公式サイト 】

ちなみに呼び名ですが、ソニーでは「フラッシュ」で通してるようですね。
コンパクトフラッシュというと、メモリーカードと紛らわしいですが…^^;
キヤノンとニコンは「スピードライト」、←かっこつけてますね~。笑
ペンタックスはオーソドックスに「ストロボ」ですね。

まあそんな名称は何でもいいですが、簡単なレビューなどを…


DSC04363.JPG
箱から出してみて… 説明書・保証書類など。
説明書はペラペラだが、読む必要もない簡単な仕様なので…

DSC04364.JPG
使わないときには、付属のポーチに収納してます。
カメラ鞄に入れ持ち運ぶときも、このポーチに入れといた方が良いでしょう。

DSC04366.JPG
本体、100g以下で大変に軽量コンパクト。質感は値段なり。
クルっと上向きにして、天井利用したバウンス撮影も可能
αロゴのオレンジは、あまり好きじゃない…

DSC04368.JPG
先日購入したエネループで… 単四型×2本
弱々しい印象で期待してなかったが、意外にもパワフルでした。
まさに見た目、草食系だが、中身はワイルドな肉食系。
エネループは電圧が最後まで一定なので、ストロボにはピッタリ。


SANYO eneloop 限定単4形8本パック HR-4UTGB-8U

SANYO eneloop 限定単4形8本パック HR-4UTGB-8U

  • 出版社/メーカー: 三洋電機
  • メディア: Personal Computers
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


DSC04370.JPG
α55&SAL18135 との組み合わせ。
使用しないときは、このように寝かせて電源OFF… 

DSC04376.JPG
使う時には、ストロボ本体を立てて電源ON!
かなり高い位置になるので、フード付けても(光が)蹴られませんね。
レンズとの位置も離れるので、赤目になりにくい効果も…

DSC04374.JPG
撮る側からみると…
なかなかどうして、それなりのカメラマンになったような気になる。

DSC04379.JPG
サイド、横からの画。
このストロボの特徴、寝かせられるので、だいぶコンパクトに収まります。
スタイリッシュでもあるし、この点で選んだってのもありますね。


SONY フラッシュ HVL-F20AM

SONY フラッシュ HVL-F20AM

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


DSC04581.JPG

今後の注意点 というか、これからのソニーαですが、取付部のシューの形状が
この「オートロックアクセサリーシュー」→「マルチインターフェイスシュー」
切り替わり始めている
ので、今後発売されるαのカメラには、別途アダプターを
噛まさないと、このフラッシュが付かくなるかと思います。

逆に新型HVL-F60Mのフラッシュを、昨年型までのαカメラに取り付けるには
逆のシューアダプターを噛まさないといけません。
おそらくこのフラッシュも、今年か来年には、新型シュー版でリニューアルされる
んじゃないかと思います。

ハンディカムなどと、ソニー共通仕様にしてる最中なので、その辺は
少しややこしい状態になってますね。




          使用感など


立てて電源ON、寝かせて電源OFF。この単純原理で使い勝手は最高です。
立てた状態でも、発光禁止モードにしてれば光りませんし、本体と連動してて
内蔵フラッシュと同じ感覚で使えます。

自宅の天井使ってのバウンス撮影なんかは、何か明るいレンズを使ったような
自然で綺麗な写真が撮れますね~。かなりお薦めです。

あとCP+に持っていき、いろいろポートレート撮影というか、その手の撮影でも
やっぱり内蔵と較べると、リサイクルタイム(チャージ時間)が早い早い!
コンデンサ容量の違いもあって、次々とフラッシュが焚けました。

内蔵ですと、6~7枚続けて撮ると、しばらく息継ぎが必要ですが
これだと30~40枚は平気な感じ… 正確にはわかりませんが感覚的に…

450枚発光させて撮っても、まだストロボの電池交換サインは出ませんでした。
もちろん被写体との距離、明るさ、ISO感度などいろいろな要素で変わってきますが…
CP+会場で使った限りでは、そんな感じでした。

こんな単四×2本なのに、想像以上に持つといった印象です。
もちろんカメラ側本体の電池の減りも軽減されました。

α55の内蔵フラッシュのGN(ガイドナンバー)は10、対してこちらはGN20。
大して違わないようで、結構この差はありますね。
今まで内蔵ではちょっと暗かったとこにも光が届くという印象です。
最近のカメラはISO800でも綺麗ですから、遠くの被写体でなければ、
この位で十分かもしれません。

とまあ、お値段も手頃なアイテムで、費用対効果も良いですから
αユーザーすべての方にお薦めしたいです。

ソニーストア


PS4 発表! 【SONY PlayStation 4 】

$
0
0


ps03.jpg


前作、PS3が世に送り出されたのが、2006年11月…

プレステ生みの親、偉大なるカリスマ、久夛良木氏の壮大なCellプロジェクトにより
”高級レストラン” を目指すも、笛吹けどゲーマー踊らず、傷心の ”失恋レストラン”
になってしまった感のPS3… (それでも国内800万台以上売り上げたが)

カリスマも去り、あれから7年… 
そのスピリットを受け継いだ、久夛良木塾の門下生たちによって、
プレステ王国奪還を目指し、ついにこの日がやってきた!

   【 SCE プレイステーション・オフィシャルサイト 】


2/21に開催された、「PlayStation Meeting 2013」 にて
次世代ゲーム機、「Playstation 4」正式発表!

発売時期は2013年末、価格は未定、本体デザインなどもまだ明らかに
されませんでしたが、スペックの概要とコントローラーの写真、ゲーム映像
などが続々とプレゼンテーションされました。

ps4 spec.JPG

スペック的に、専門的なことはわかりませんが、PS2やPS3のような独自の
アーキテクチャではなく、汎用性の高いAMDのCPU(ゲーム用にチューンした)
を採用してきたとこが、今までと違うところです。
東芝やIBMと、一から開発したCellは5000億円以上かかりましたが、
買ってくるだけのこれなら、だいぶコストは抑えられるでしょうね…

ブルーレイ・ドライブもPS3の2倍速から、ランダムアクセスに強いCAVの6倍速へ…
メモリ8GBなんかも含め、だいぶ待ち時間、ロードが快適になるのでは?
HDD容量なんかも記述がないですが、500GBぐらいか…
USB3.0搭載で、外付けHDDなんかも普通に認識してくれるとは思う。

それと、過去のPSソフトの互換が付かなかったのは、やはり残念…
今後、クラウド上で互換させるようだが、今の時点では詳細は謎のまま。
d03.jpg

コントローラーだけは公開されまして、振動付きの ”DUALSHOCK 4”
真ん中のタッチパッドが印象的ですね。
充電端子なんかもminiUSBのようなので、ひと安心。
Vitaみたいに専用ケーブルとかは勘弁して欲しいですから…


なにわともあれ、PS4の動画
これ観るとやっぱり凄い! 高解像度で超リアル!




▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼


価格は戦略的な部分もあるので、まだ先のようですが
初代PS3 20GB版が、独自CPUのCell、PS2互換の為のEE+GS搭載、
当時まだ新技術であったBDドライブを載せながら、49980円で収めたこと、
PS1、PS2が39800円だったことを考えると、高くてもその辺りじゃないか…
個人的予想は、39980円、廉価版があれば、29980円と読んでます。

ま、それでも国内販売70万台辺りでスローダウン、昔のように爆発的に
売れるというのは難しいかもしれませんね…
私はプレステ信者なので、発売と同時にすぐ買いますが…(^^ゞ

年末発売、9月の東京ゲームショウも大混雑間違いなし。
幕張メッセのイベントホールや北9も使って、史上最大クラスの展示にも
なるようなので、今からとてもワクワクしています。(^^)

PS4には、楽しめるソフトはもちろん、マルチメディア機としての期待もしてるし
もう一度ゲーム機市場、シェア奪還を目指して、頑張ってもらいたいです。


「Xperia Tablet Z」 Wi-Fi モデル登場。

$
0
0

tablet_130226.jpg


先にドコモから発表になっていた、「Xperia Tablet Z (SO-03E)」
待望のWi-Fi版 が、26日ソニーから発表されました。4/13発売予定。

10.1型 アンドロイド4.1搭載 のタブレットで、とにかく薄くて軽量(495g)
3G/LTEのドコモ版と違うところは、ワンセグとNOTTVが非搭載に…
付属品にも少し違いがあるようですね。
ただ契約必須で高価なドコモ版に比べ、Wi-Fi専用版の登場は
誰もが待ち望んでいた登場になりました。

   【 SONY  Xperia tablet  Official web site 】

初代 SONY Tablet は、手探りの中作られた感じでのモデルで
2代目はXperiaの名を冠した、Xperia Tablet S。かなり洗練されましたが
液晶の解像度にやや遅れ、そこが惜しい感じのモデルでした。

そしてこの3代目、ガラッとデザインテイストも変え、WUXGAパネル搭載の
見た目かなりセクシーな、タブレット界の壇蜜 というか、かなり魅力的な
物欲そそられるモデルになって登場です。


sony07.jpg
Wi-Fi版は、下部のdocomoXiロゴがなくなり、良い感じに。
ブラビアやソニーのフォトフレームなどと共通する、ソニーらしい感じですね。
フルHD(1920×1080)パネルで、WUXGA(1920×1200)パネル
Sよりもさらに鮮やかな高輝度のReality Displayを使って、かなり綺麗な感じに。


sony09.jpg

スマートフォンのXperia Zと同じ、オム二バランスデザインってやつで、
電源ボタンも側面の位置にアルミを使った、今作の象徴的なデザイン。
それにしても薄さ6.9mmという、スリムでスタイリッシュですね。


sony08.jpg

防水・防塵対応。(IPX5/7・IP5X相当)
tablet Sは登場後、防滴に問題が発覚し、いきなり回収騒ぎがあったが
さすがに今回は大丈夫であろう…




価格は32GBで59800円。 ソニーストア限定の16GBが52800円。
10インチを使い、内容を考えれば、妥当な値段であるけど、
現在のタブレット市場を相対的にみると、やはり高価だなと思う。
アンドロイドタブレットの中では、最高最強クラスの魅力で
私もすごく欲しいですが、やっぱり少し安くなってからかな…

希望としては、7インチをこのデザインでやって欲しいのですが
そのゾーンは価格激戦区で、参戦したところで勝ち目なし、
安売りを強いられて損するだけ、ソニーには無理だろうなぁ…

あとは5インチ、Xperia Zの電話を省いたものが、ウォークマンZの新型
として、個人的に出るのでは?と思ってます。
そういうのが出てくれば、またそれもかなり魅力的ですね。

tablet Sの発売から半年も経たないうちに、こうして新しいtablet Zが
出てきたわけですが、スマートフォンにしても、タブレットにしても、
急速に進化中なので、買い時は難しく、ま、欲しい時が買い時ですかね…
私も早くタブレット、欲しいです。



ソニーストア


【ジュネーブショー2013】 ラ フェラーリ&ヴェネーノ 発表。

$
0
0


001-ferrari-laferrari.jpg
                         Ferrari  ラ・フェラーリ  (イタリア)

世界5大モーターショーのひとつ、ジュネーブ・モーターショー(スイス)にて、
夢のスーパーカーが揃って世界初公開、お披露目されました。

まず、「ラ・フェラーリ」。 ”ラ”がヨーロッパっぽい響きですね~。
ラと聞くと、ラ・ムーを思い出した~。(←古い)

F40→F50→エンツォときて、その後継車にあたります。
フェラーリの中でも量産車ではなく、およそ10年に1回出すような
世界499台限定の渾身の車、フラッグシップのスーパーカーですね。

目玉としては、フェラーリ市販車初のハイブリッドカーで 「HY-KERS」を搭載。
F1でお馴染みの、ブレーキ時のエネルギーを貯めて再利用するシステム。
プリウスみたいに燃費向上というよりも、更なるパワーの為という感じですね。

6262cc V12気筒 800馬力+電気モーター163馬力で、合計963馬力
鬼に金棒を持たせた、まさに暴れ馬、モンスターマシンになってます。
フィオラノでエンツォより5秒も速かったとか… とてつもない速さですね。


                            写真 auto blog japan より
01-ferrari-laferrari-geneva.jpg
05-ferrari-laferrari-geneva.jpg
全体的なシュルエットは、458イタリアを大きくして、それにエンツォフェラーリ
の面影を入れた感じ… ヘッドライトはF12ベルリネッタだな…
最近のフェラーリデザインをいろいろ混ぜた感じだ。


06-ferrari-laferrari-geneva.jpg
ガルウイングドアで、いかにもスーパーカーらしい感じ。
サイドミラーが極端に飛び出てるのが印象的。


09-ferrari-laferrari-geneva.jpg
リアのデザインは一番好きかも。
T字が特徴的、美しい色気があります。 まさに音速のTバック!





この350km以上出る、超弩級のスーパーカー、ラ・フェラーリですが
価格は約1億6000万円で、既に完売してるようです。
確かに、この車買うような富裕層にとっては、激安すぎる! 
しばらく乗って売っても、相当な買取り額でしょうし、タダみたいなものです。

フェラーリの官能的なミッドシップのV12、今はこれが唯一ですから
走る芸術品、これが乗れる人は、本当に羨ましい限りですね。
庶民はTVゲームのGT6にでも収録されるのを期待しましょう~。(^▽^;)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


006-lamborghini-veneno-gene.jpg
                       ランボルギーニ・ヴェネーノ (イタリア)

こちらはランボルギーニ社50周年を記念して、永遠のライバル、フェラーリに
対抗すべく、ガチンコでぶつけてきた 「ランボルギーニ・ヴェネーノ」
伊のランボルギーニといっても、作ってるのは独のアウディだが…

アヴェンタドールをベースに、6500cc V12 750馬力のパワーで
最高速が355kmの、これまた超弩級のスーパーカーの登場!


008-lamborghini-veneno-gene.jpg
014-lamborghini-veneno-gene.jpg

リアのデザインの迫力は凄いな… まるでカブトガニのよう。
フェラーリが高貴、エレガントなら、ランボルギーニは無骨、ワイルド。
音楽でいうなら、クラシックとロックンロールほど違う感じ。
価格も仰天の36500万円。それも世界でたった3台のみの生産。 
まぁこの目で一生見ることはないだろう… はぐれメタルのような車だ。


01-mclaren-p1-geneva.jpg
                              マクラーレンP1 (イギリス)

イタリア勢に対し、英国のマクラーレンも、マクラーレンP1 の市販型を公開。
3800cc V8ツインターボ+モーターのツインパワーで916馬力。
ラ・フェラーリと同じようなハイブリット車ですね。 価格は 12500万円

これも超高性能スーパーカーだが、このクラスともなると、12気筒が欲しかったな。
デザインも個性的なので、かなり好き嫌いはハッキリしそうだ。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


スーパーカー3台を載せましたが、他にも数多くのワールドプレミアした車
があって、空前絶後の華やかなショーになってます。

今年末には、隔年開催の東京モーターショーがまたありますが
ぜひとも今年は、フェラーリやランボにも来てもらいたいですね~。
このメーカーが展示してあるのとないのとでは、盛り上がり方が全く違う!

なんせイタリア車の東京モーターショー参加は2007年が最後でしたから…
フェラーリのないモーターショーなんて、タモさん不在のいいとも みたいなもんで…

アベノミクスで景気を良くして、今度は日本の地、また東京モーターショーで、
こういった夢のある車、世界中の外車を見てみたいものです。




2013年版 間違いだらけのクルマ選び

2013年版 間違いだらけのクルマ選び

  • 作者: 徳大寺有恒
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2012/12/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 


ロレックスのオーバーホール。

$
0
0


DSC01627.JPG
                        日本ロレックス 東京サービスセンター

7年数か月ぶりに、ロレックス の腕時計の オーバーホール をしました。
オーバーホール未経験の初めての方の参考にでもなれば…

94年に購入後、11年目で油切れで止まってしまって、初のオーバーホール。
それから今回、7年目で少し遅れ出したので、早めにオーバーホールへ…
まさに、いつ出すの? 今でしょ! (^^ゞ

        【 ROLEX  Official web site 】

機械式は3~5年でOHに出した方がいいという説もありますが
別にどこにも問題なければ、もっと長くて大丈夫だと思うし
ここのお店の方も5~6年ぐらいしたら…と言ってましたね。
基本的には何でもなければ、出す必要はないかと…

ただOHは必ずロレックス直営店に出した方が良いです。
百貨店を通すと取次手数料が高額(数万円増)ですし、街の時計屋さん
ですと、純正パーツを使わずにそこで修理してしまうケースも少なくなく
以後ロレックスでの修理不可となる可能性がありますので…

そんな感じで、預けて約1か月(4週間程度)で、OHが完了しました。


DSC03828.JPG
               ROLEX  オイスターパーペチュアルデイト 15200

今はサイズ(フェイス径)がデカいのが流行りになってるので
やや小ぶりに感じます。でもシンプルで飽きずに気に入ってます。
まあもう人生の一部、20年連れ添った古女房みたいな感じですね。

毎回、綺麗に研磨  され、ピッカピカの新品同様になって戻ってくるのが
嬉しいですね。 時のアンチエイジングといった感じ。

今回、やってしまったなっていう、深いえぐれた傷もあったんですが
見事に、魔法のように綺麗になって帰ってきました。


DSC03830.JPG

鏡のようにピカピカ。すぐに傷は付いてしまうと思うが…
汚れが嫌で20年近く、家に帰ると毎日、水道水でちゃぷちゃぷ、水洗いしてるが
何事もないので、やはりオイスターケース、かなり耐水性もいいと思う。


DSC03822.JPG

自動巻きの針が滑らかに動き、耳を澄ますと、チッチッチッと聞こえてくる
生命が宿ってるような感じが、機械式時計の醍醐味ですね。



REAL ROLEX Vol.9(CARTOP MOOK)

REAL ROLEX Vol.9(CARTOP MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 交通タイムス社
  • 発売日: 2012/12/10
  • メディア: ムック


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


DSC03823.JPG

オーバーホール代金   44000円
リューズ交換             7000円
チューブ交換             2500円
クラスプ用バネ棒交換    500円
バネ棒交換          1000円

小計 55000円   税 2750円    合計 57750円

---------------------------------------------------------------------


何年か前に、OHの基本料が1万円程、値上げ されたみたいです。
その分、OH期間が、約2か月→約1か月で出来上がるようになって
それと、OH後の保証が1年間→2年間に延長されました。

OHは、時計を分解して、中のパーツを洗浄、注油してまた再調整といった
作業工程になるので、それなりの金額になってしまいますね…(汗
クオーツだってOHは必要だし、国産でも機械式は似たような価格にはなりますが。


 ★ 2013年からF1の公式時計

rolexf1.jpg

余談ですが、自動車レースのF1のタイム計測が、今年からロレックスが担当する
ことになったみたいですね。F1ファンとしては嬉しい!
昔は ロンジン・オリベッティー や タグ・ホイヤー なんかが印象深いですが
2013年から長期に渡ってロレックスがサポートしていくようです。

こうなると予測ですが、記念モデルとして、”フォーミラーワン”とかいずれ
新商品が登場するんじゃないかと… デイトナの後継モデルとかありそうだな…


DSC03856.JPG

そんなわけで、また手入れしてフレッシュになったので
これからも毎日ガンガン使っていこうと思います。

生パスタ製麺所 「フジスパ」 @ 桜木町

$
0
0


DSC04527.JPG
                          Photo  SONY Cyber-shot WX10

気になっていたお店、横浜の桜木町に昨年12月にオープンした、
生パスタ専門店 「フジスパ」  に行ってきました。(2013年2月)

桜木町から日ノ出町方面に歩いた、「ちぇるる野毛」の1F。
お店もイタリアンというより、オシャレなラーメン屋さんって感じのつくりで
一人でも気軽に入りやすい、そういったお店ですね。
 
  【 RY CORPORATION  fujisupa Official site 】

土間土間とか、ステーキのけんなどと同じグループのようですね。
一応、ここが第1号店で、今後、都内とかにもフランチャイズ展開していく
予定があるそうで…


DSC04528.JPG
入り口にあるメニュー看板。

店内の製麺機で、自家製の極太生パスタ を使ったモチモチのオリジナル麺が
特徴だそうで、ソースなんかも”信州アルプス牛”など厳選素材を使って、
2日間煮込んだという、だいぶこだわりのあるパスタのようですね。

DSC04530.JPG
店内入り口横の食券機で買い、カウンター式の席で、感覚としては
ラーメン屋さんにいるような感じです。
この後、若いアベックが続々と入店してきました。

ワインもあったので、注文してみました。
シェフがワインボトルからグラスに注いで、すぐ出てきました。

DSC04531.JPG
                     お値段以上のワイン 赤  200円
名前が面白いですね。 まるでニトリのようだ~。(^^ゞ
お値段以上かわかりませんけど、洋食にはワインが合いますな~。

10分ぐらいしてですかね、登場しました!

DSC04533.JPG
                           最強のミートソース 850円
第一印象は 皿がデカい!
かなり大きな器ですから少量に見えますが、普通にボリュームはありました。

ご自慢の太麺は、まるで つけ麺の麺 のような食感!
他の店のパスタとは、ひと味違う感じがしました。
ソースは挽肉がたっぷり乗っかってって、オイリー、濃厚な味でした。
和牛の甘味と、あらびき胡椒が絡み合って、最強かどうかわかりませんが
かなり美味しかったです。

DSC04535.JPG
アップの写真。濃厚なミートソースがたっぷり。
スパゲティー好き、特にミートソース派の私としてはたまらん!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


    news_130117.jpg

ちなみに毎月22日はフジ(22)スパの日で、パスタ全品200円引きのようです。
今月だと明後日ですね、お近くの方はどうぞ。


私も桜木町方面へ行った際には、また食べたいですね。
日本中どこでもラーメン屋さんはたくさんありますが、
こういうパスタ専門店なんかも増えてくれるといいですね。



ドミノ・ピザ【PC向けサイト】




東京モーターサイクルショー2013 @ 東京ビックサイト

$
0
0

DSC04038.JPG


三寒四温、まだ寒かったり、暖かくなったりの日々が続いてますが
桜も咲き、ようやく春本番の季節になって参りました。

で、暖かくなってくると、that is 二輪の季節! この時期恒例のイベント
「東京モーターサイクルショー2013」 に行ってきました。

2007年に行って以来、6年ぶり…
原付しか乗れないし、クルマと違って車種名まで詳しくはわからないんですが、
興味あるので、久々に二輪バイクの展示会を見てきました。


schedule.jpg


ビックサイトの西1.2ホールと、少し屋外会場を利用しての開催。
いろいろ撮ってきた写真を…


DSC04798.JPG
3日間で計11万人の来場者数。夕方頃までは、かなりの混雑ぶりでした。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


DSC04855.JPG
DSC04857.JPG
                              ハーレー・ダビットソン
みんなの憧れ、ハーレーダビットソン。二輪のロールスロイスといった感じ。
こんなんで湘南の134号線をツーリングしたいものですね。

DSC04852.JPG
インパネも優雅に包まれてる感じで素敵です。

DSC04860.JPG
昔のハーレーですかね? まるで自転車のようだ。


DSC04801.JPG
                                         DUCATI
イタリアのドゥカティ。このメーカー、昔から好きでした。
ドゥカはカッコいいバイクが多いですよね。

DSC04880.JPG
                                         BMW
こちらも人気のBMWブース。BMWといえばエンジンメーカーですから
これもよく回って、気持ちいい走りが出来そうですね。

DSC04817.JPG
                                    MOTO GUZZI
イタリアのモトグッチ。目玉おやじのようなライトとカウルがカッコいい。
ドゥカもこんな感じで、ラテン系、イタリアンバイクはお洒落ですね。

DSC04889.JPG
                                ホンダ・クロスカブ
昨年末に公開された、ホンダのクロスカブ。
ぜひとも市販化して、新たな21世紀のカブ伝説を作り上げて欲しいですね。

DSC04836.JPG
                                スズキ・KATANA
おぉ~、懐かしい… スズキのカタナ。これ見ると、舘ひろしさんを思い出す~。
昔、プラモデルで作ったこともあるし、名車でしたね~。

DSC04871.JPG
その他… ライダースーツもカッコいいね。

DSC04885.JPG
GIVIブース。リアボックスがたくさん。

DSC04809.JPG
ヘルメットのアライ・ブース。F1ドライバーのヘルメットもたくさんありました。

DSC04838.JPG
プラズマクラスターで、ヘルメット内を除菌消臭! ヘルメット消臭機。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


DSC04831.JPG
外の会場では、B級グルメのお店も多数出店してました。

DSC04833.JPG
桜も見守る中、目玉はアクロバットなパフォーマンス。

DSC04828.JPG
室内に戻ると、ご当地ゆるキャラの 「のとドン」 「そばっち」
「はまっち」も癒された~。(>_<)

------------------------------------------------------------------


DSC04796.JPG
やはりタンデムシートはアベックが似合いそうだ。

DSC04893.JPG
トライクっていうのかな? 三輪のバイク。 派手なカラーリング。

matome.jpg
他にも載せきれないですが、まとめて…

  DSC04062.JPG
              全日本ロードレース GP3 岡崎静夏 選手
コンパニオンさんかと思ったら、バリバリの女子大生レーサー、
岡崎選手でした。なでしこ走法炸裂、音速の二輪小町。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


  DSC04631.JPG
                         DUCATI  永井衣来 さん
最後はドゥカティのモデルさんの写真。
魅惑のxperia girl、推しメンの永井衣来さん。スッとしてて美しかった…



というわけで、気候も暑くもなく寒くもなく、普段見れないハーレーやドゥカなどの
バイクも見れて良かったです。また来年も行きたいですね。 



 関連記事 【 東京モーターサイクルショウ 2007 大特集 ☆ 前編 】
 関連記事 【 東京モーターサイクルショウ 2007 大特集 ☆ 後編 】
 関連記事 【 モーターサイクルショウに・・ (2006) 】


東京モーターサイクルショー2013 @ コンパニオンさん編

$
0
0


     kako-BrDBylvyzCwjcWEp.jpg

最新型のバイクや、懐かしのオールドバイク、普段見れない輸入バイク
などが大量に展示され、春の陽気と共に、盛り上がりをみせていた
「東京モーターサイクルショー2013」 ですが、

こちらも桜満開、まさにソメイヨシノのような美しさで、微笑がえし。
アン、ドゥ、トロワ! 会場を彩っていた いつもの コンパニオンさん編


schedule.jpg


line5.gif

                      Photo  SONY α55+SAL18135+HVL-F20AM
DSC04496.JPGDSC04959.JPG
 サインハウス 南唯莉 さん            サインハウス 後藤亞希 さん

DSC04326.JPGDSC04349.JPG
 ユピテル 馬越幸子 さん               ユピテル 由井香織 さん

DSC04904.JPGDSC04647.JPG
 BDS 清水綾 さん                 BDS

DSC04103.JPGDSC04070.JPG
 NGK 枇杷田えみ さん               NGK 中野美菜子 さん

DSC05028.JPG
                   GOLDWIN 真先由紀奈 さん & 安部まりあ さん

DSC04686.JPG
                                   ブリヂストン 小川いづみ さん & 荒金千恵 さん

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


DSC04564.JPGDSC04687.JPG
 トライアンフ 小山郁美 さん            ピアッジオ 木村沙織 さん

DSC04599.JPGDSC04755.JPG
 トライアンフ 高瀬静香 さん            トライアンフ Reina さん

DSC04495.JPGDSC04507.JPG
 サインハウス 高根有紗 さん           サインハウス 東まさみ さん

DSC04236.JPGDSC04211.JPG
 WITH ME 小川麻衣子 さん           Megelli 宇佐美あおい さん

DSC04206.JPGDSC04695.JPG
 VICTORY JUDGE 正木エミ さん       KTM 広瀬葵 さん

DSC04567.JPG
                                トライアンフ 佐藤朋子 さん

DSC04913.JPG
             SYM 三咲舞花&雨宮める&岩田亜矢那&永瀬ゆみ さん

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


  DSC04312.JPG
                            kawasaki 野木久美子 さん

  DSC04176.JPG
                               kawasaki セリア さん

  DSC04251.JPG
                            WITH ME 永瀬よしみ さん  

  DSC04610.JPG
                           PRIDER'S 小野寺みなみ さん

  DSC04530.JPG
                            サインハウス 多門恵美 さん
    
  DSC04526.JPG
                              サインハウス 南唯莉 さん

  DSC05026.JPG
                      日本自動車連盟(JAF) 武田智恵 さん

  DSC04099.JPG
                                NGK 山津恵美子 さん

  DSC04116.JPG
                    NGK 枇杷田えみ さん & 松島美月 さん

  DSC04043.JPG
                             YAMAHA 枇杷田沙織 さん

  DSC04440.JPG
                       ハーレー・ダビットソン 長澤七美 さん 

  DSC04421.JPG
                              DUCATI 永井衣来 さん
                              
  DSC04879.JPG
                              DUCATI 植田早紀 さん
 



新しく購入した小型外付けストロボで、2回目のイベントでした。
起こしてON、倒してOFFの設計は、やはり使い勝手がすごく良いです。

CP+の時は「拡散」のみでしたが、今回は「集中」(光がダイレクトに当たる)に
してみて、集中の方が光も届くし、明るく写って綺麗な感じがしました。
その分、影が出たりしやすいですが…
やはり近距離は拡散、少し離れたら集中がいいんでしょうね。

お気に入りの輸入バイクも撮れたし、こうしてモデルさんも撮影できた
ので良かったです。 また撮りたいけど、次は9月頃になるかな?


 4/6  写真2枚追加
 5/22 写真1枚追加
 5/30 写真1枚追加

ココカラクラブカード ◆ 日本初のプリペイド式VISA

$
0
0

DSC05017.JPG
                                                   COCOKARA CULB CARD

今月から発行された、「ココカラクラブカード」 作ってきました。

まず、このカードは何ぞや? という所からお話しますと
基本 大手ドラックストアのポイントカードです。

では、ココカラファインとは何ぞや? で、知名度が低いような気もしますが
数年前に、薬局のセイジョーセガミ 経営統合して、現在はシップドラッグや
ライフォート、スズラン薬局、メディカルインデックスも統合した、企業グループ
の名称で、東証1部上場の業界3位のグループのようです。
第一勧銀と富士銀行なんかが集まって、「みずほ」みたいな感じですかね。


ポイントカードだけなら、なんて事のない話なんですが
注目は"日本初のプリペイド式VISA” が付いたこと!

このカードに事前にチャージした分だけ、世界中のVISA加盟店などで
決済が可能
という事です。 (9月から開始予定、現在はポイントカード機能のみ


--------------------------------------------------------------------

  ここでカードの種類を整理。

〇 一般的なクレジットカード (VISA、JCB、AMEXなど)
クレジット(信用)で、一時的に代金をカード会社が立替払いしてくれる。
なので当然、本人に支払い能力があるか、最初に審査にパスする必要がある。

〇 VISAデビット (スルガVISAデビット、楽天VISAデビットなど)
基本的にはオンラインで銀行口座から即時引き落とし。預金残高がなければ
エラーが出て使用できない。口座残高分だけ使える。基本的には無審査。

〇 プリペイド式VISA (ココカラクラブカード)
カード自体に前払い入金しておくことで使用可能。当然入金してある分しか
使えない。1000円単位で、最大で5万円まで。今の所、店頭でチャージ。
当然審査もないし、引き落としの銀行口座も不要。

いずれも世界中のVISA加盟店で使えるのは同じ。


DSC05018.JPG
                                    裏面
発行会社はクレディセゾン。
磁気カードで、署名欄の横に3ケタのセキュリティーコードもありました。
入金してあれば、普通のVISAカードと同様。ネットでの買い物も可能。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


普通であれば、わざわざプリペイドじゃなくても、一般的なクレジットカードが
一番便利でしょう。仮に審査に通らない人でも、デビットの方が便利だと思います。
ではこれはどう使うのがいいのかと…

もちろん、入ってる分しか使えないので、使い過ぎないの心配がない他に…
考えるに、相手にカード番号など知られたくない場所で使用したい時、
ネットとかでも、信用できそうもないサイトで使う時 (そんな場所で使うなですが)笑
入金してある金額以上には、絶対に悪用されないメリットがありますね。
言葉悪いですが、捨て番号的に使えるのがいいのかなと思います。

あとは年齢制限なし、極端にいえば小学生でも利用できる(親権者の同意は必要)
お会計で小・中学生が「VISAで!」 と言ってこのカードを使うかもしれない。

まあこうして、日本初のプリペイドVISAカード登場となりましたが、カードにも
いろいろな選択肢が増えたのはいいことだと思います。
電子マネー含め、だんだん現金不要の時代になってきてますね。

このプリペイド式が他のカードにも出てくるか、あるいは日本では必要ないって
感じで終わってしまうのか、今後、気になるところではあります。


cocokara.JPG

Viewing all 154 articles
Browse latest View live