皆さんは 「eyevio」 という動画共有サイトをご存じだろうか?
07年4月にソニーが始めた動画共有サービスで、ウォークマンなどの
ソニー製品との連携をウリにした、ソニー版のyoutube であった。
【 eyevio official website 】
ところが2年後の09年4月、広告収入だけでは厳しいということで、同年6月
同じようなオンライン動画を運営してる、「スプラシア」 いう会社に譲渡。
ソニー製品との連携もなくなり、ユーザーは丸投げされた形になった。
そして突然、昨年12/12に ”サービス内容変更のお知らせ”をHPでリリース。
13年1/31をもって、公式チャンネル以外は終了、ユーザーがアップロード
した動画は消去する(ダウンロードの方法もなし)という内容だった。
何がいけないかというと、ユーザーにメールなどで、終了するという
大事なお知らせが何もなかったことだ。
私は昨日、動画がすべて削除されてることに気付いた。
別にマスターテープの方は手元に残ってるからいいのだが、こういうのを利用
してる人の中には、オンラインストレージとして利用してる人も少なくないだろう…
そういう人にとっては、大切な映像が知らぬ間に消滅してしまったことに驚くだろう。
まさに、神隠しに遭ったような、突然の失踪劇である…
動画サイト界の ”若人あきら状態” だ。
こういうサービスをしてるからには、運営会社はもっと責任をもたねばならぬ!
タダだから文句を言うな、ではなく、重要なメールとして、IDを持ってるユーザー全員
に告知するぐらいの、常識が欲しかった。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
eyevioのリリース
2012/12/12 サービス内容変更のお知らせ |
いつもeyeVioをご利用いただき、ありがとうございます。 この度、誠に勝手ながら2013年1月31日をもちまして、公式チャンネル以外のアカウントでのビデオのアップロード及び共有機能を終了させていただくことになりました。ご利用の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。 ■サービス内容変更スケジュール 2012年12月12日(水) サービス内容変更のお知らせ (既にアップロード機能は停止しております) 2013年1月31日(木) 正午 公式チャンネルアカウント以外でのビデオ共有機能の終了 公式チャンネル以外のアカウントにおけるサービス内容の変更点を以下に記載します。 ■アップロードされたビデオについて これまでにアップロードされたビデオに関しては、サービス内容変更後に順次消去させていただきます。 なお既にアップロードされたビデオをダウンロードいただくことはできません。ご了承ください。 ■貼付けたビデオやビデオ閲覧用URLについて ブログなどに貼付けられたビデオにつきましては、サービス内容変更後は表示されなくなります。またビデオ閲覧用URLにアクセスしてもページは表示されません。 将来的には、ビデオのアップロード機能を再開する可能性もございますが、スマートフォンやタブレットPC向けのビデオ配信の動向等を踏まえて判断をして参りたいと考えております。 今後とも、eyeVioのご利用をお願い申し上げます。 |
eyevioは、24時間有人監視(違反してる動画がないか全部チェック)
モニタリングが特徴としてあって、私もモーターショーとかで撮った中に
バックミュージックで流れてくる曲が、動画に少し入ってたりしてしまうと、
運営から 「この曲は使用許諾を得ているのか」とメールで、ケチつけられた
こともあった。
(私) 「会場内で撮ってはいけないものには撮影禁止の札が出ている」というと
(運営) 「権利保持承諾を受けていると連絡を頂いたので、公開させてもらう」
といった感じで、実に馬鹿馬鹿しいやりとりがあった…
こんな面倒なことをしていたら、ユーザーも他の動画投稿サイト行っちゃうし
evevioが長く続くこともないな、といった予兆は当初からあった。
それほどうるさく管理してたevevioが、途中で運営会社が変わったとはいえ
お知らせすらよこさず、勝手に終えて勝手に消去してしまうのは何だかねぇ…