いや~、まさか 楽天 が日本一になるとは…
じぇじぇじぇ な出来事、創設9年目で初のリーグ制覇、そして日本一に
巨人ファン的には残念な結果でしたが、楽天の優勝はなんか嬉しかったですね~。
いろいろな話題満載で面白かった、2013年、今年のプロ野球を語ります。
---------------------------------------------------------------
【 それは ロッテ 26-0 楽天 から始まった 】
思い返せば2004年秋、プロ野球再編問題、近鉄買収でホリエモン騒動があり
結局は、近鉄とオリックスが合併、三木谷社長の楽天という新球団が設立されました。
分配ドラフトで、主力選手は皆オリックスに…
楽天は余りもの(失礼な言い方ですが)の選手で戦うことに…
新球団1年目、なんと開幕2試合目には、ロッテに26-0 という歴史的大敗!
「おまえら悔しくないのか、0の人間なのか!悔しくないのか~!」
「悔しいです~!」 まさに往年の大映ドラマ状態。
”球界のスクールウォーズ”といった感じ。
結局、球団1年目のこの年は、首位ロッテから47ゲーム差。
38勝97敗で、ダントツ最下位でした。ちなみにセパ交流戦も最下位。
打てない守れない走れない…
そんな弱小球団が最強チームへ変貌を遂げた9年目の奇跡。
経緯を振り返ると、感動しますな~。

楽天イーグルス 優勝への3251日 ――球団創設、震災、田中の大記録・・・苦難と栄光の日々 (角川SSC新書)
- 作者: 山村 宏樹
- 出版社/メーカー: 角川マガジンズ
- 発売日: 2013/10/11
- メディア: 新書
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【 田中将大の24勝0敗 】
楽天優勝の一番の原動力は何といっても田中マー君。
24勝0敗 (防御率1.27) なんて、前代未聞の大記録で
恐らくこの先、100年は破られないでしょう…
今年はまた少し飛ぶボールに戻ったのに、この記録ですからねぇ。
歴史の目撃者になった感じです。
ただ日本シリーズの160球の熱投や、翌日も登板してくるところを見ると
おそらくあの場が、日本のファンの前で見せる最後の姿だったのでしょう…
今オフ、これほどの大投手がメジャーに行ってしまうのは残念でなりません…
--------------------------------------------------------------- 【 バレンティンの60号 】
打つ方でも今年は大記録! ヤクルトのバレンティン選手が60本塁打放ちました。
日本のプロ野球には、世界の王さんの55本を超えてはならぬという
暗黙の了解のような雰囲気があって、かつてのバースは54号止まり、
ローズもカブレラも55本以降は、勝負してもらえませんでした。
今回のバレンティンの場合は、早々と50本超えに到達したのもあり
時代も時代っていうのもあって、記録はいつか必ず塗り替えられるものですから…
なにか「顔面アジャコング」 といった風貌で、桁ハズレのパワーだったなぁ~。
--------------------------------------------------------------- 【 大谷翔平の二刀流 】
高卒スーパールーキー、大谷の二刀流も大注目の話題でした。
今日は投手で、明日は外野手みたいな、ラーメン屋でたとえると
昼はひるがお、夜はせたが屋みたいな、球界の二毛作スタイル。
投手 13試合登板 3勝0敗 防御率4.23
打者 68試合出場 打率 .238 3本塁打 20打点
結果としては、やはり中途半端な期待値以下に終わってしまいました…
日ハムも最下位、栗山監督も大谷の二刀流ばかりに神経がいってしまって
采配するのが難しかったのは否めないところだと思います。
来年も二刀流でいくようですが、150km以上の快速球が魅力なので
早いうちに投手として大成させていって欲しい感じはしますね。
--------------------------------------------------------------- 【 菊池の華麗な守備力 】
今年大ブレークした選手の中に、広島カープのセカンド菊池選手。
とにかく守備力が凄すぎ! 超が付くファインプレーのオンパレード。
昔からカープは、小柄で忍者みたいに身のこなしの軽い選手が多かったのですが
菊池選手はさらに別格で、惚れ惚れする、これぞプロの動きですね…
この守備力だけでも、お客さんは球場に見に行く価値があると思います。
-------------------------------------------------------------- 【 48歳 投手 山本昌 】
投げるアラフィフ、今年48歳で5勝した山本昌投手も驚愕でした。
単なるラジコン好きなおじさんではなかった!
シルバー投法炸裂、49歳になる来年も現役続行だそうで…
谷繁捕手(来年は監督兼任)も来季44歳で、2人合わせて93歳のバッテリー。
超高齢化社会、中高年の希望の星、50歳超えても現役で頑張って欲しいですね~。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
小久保ジャパンの強化試合とかもありますが、2013年のプロ野球は一応
全日程が終了。楽天の優勝という9年目の奇跡と、投打で大記録が生まれた
シーズン、野球好きとしては、かなり面白かった年でした。
来年はどんなシーズンになるのか? どんな記録が生まれるのか?
来春の開幕まで、待ちきれない感じが致します。